接骨院でのアスレティックトレーナーの存在意義
- cashregisterpluson
- 5月24日
- 読了時間: 6分
お世話になっております。院長の佐野です。
今回は私が所有している日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格について深堀りしていきます。

アスレティックトレーナーの役割と資格の違いについて
何度がこのブログで書いたアスレティックトレーナー(以下AT)ですが、
以下の様に日本スポーツ協会では定めています。
JSPO-AT(日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー)は、
スポーツ活動中の外傷・障害予防、コンディショニングやリコンディショニング、安全と健康管理、医療資格者へ引き継ぐまでの
救急対応を行い、スポーツをする人の安全と安心を確保しながらパフォーマンスの回復や向上を支援する資格です。
活動時に何かがあれば対応し、復帰までのサポートをするトレーナーであり
何も起こらないように、事前の障害予防を対策し施設 設備の安全管理も行います。
仮にその日に病院受診が必要であれば、事前に受け入れ可能な病院をピックアップするなど
緊急時に備えた活動もしていきます。
アスレティックトレーナー以外のトレーナーとは?
例えばパーソナルトレーニングやフィットネスジムのインストラクターをされている方々
こちらも世間からは”トレーナー”と呼ばれますよね。

しかし現場やフィットネスジムで働いている方全てがATという訳ではありません。
筋力を強く動ける身体へ鍛えて、疲労状態を整えてあげる存在を”ストレングス&コンディショニング”といい、
S&C(エスシー)と呼ばれるトレーナーもいらっしゃいます。
ATではダブルライセンスを持つ方が多く、
AT+S&C
AT+柔道整復師
AT+PT(理学療法士)
などなどいらっしゃいます。
ちなみに私は、AT+柔道整復師+鍼灸師です。
トレーナーは医療資格?
ではATやS&Cを持ったトレーナーは医療資格として患部の治療ができるのでしょうか?

答えはNOです。
あくまで応急処置まではできますが、その後の治療などは接骨院 整形外科などに任せ競技回復まで連携を取っていきます。
JSPO-ATは公益財団法人の発行する公的資格のひとつであり、
法律で担保されている明確な業務を持つ医療資格ではないとされています。
あくまでスポーツ現場指導資格の一つであり、治療や診断、リハビリテーションなどは行えないとなっています。
(アスレティックトレーニング学:広瀬統一著より引用)
接骨院ですべて完結できる安心感
アスレティックトレーナーの価値とは?
ではケガをされた際にどこに行きますか?
整形外科 接骨院 チームのトレーナーに相談、、
そんな時こそ、PlusONE接骨院が力になれるんです!
例えば足首をねんざしたとして・・
◇柔道整復師として外傷処置を行い、患部の保護や状態管理を行います。
◇鍼灸師として痛みの軽減や筋肉の調整でよりスムーズな回復を促進させます。
◇ATとしてケガからのリハビリ、パフォーマンス向上、復帰プランを考えリコンディショニングを行います。
このようにいくつも回らなくても1カ所で全て完結できるような理想の接骨院になり包括的なサポートが期待されます。
予防の重要性とケガを繰り返さないためには

痛い部分に電気をかければ痛みは改善するかと思います。
マッサージを受ければ気持ちよく身体は軽くなるでしょう。
しかし、それだけでは同じ動作を繰り返せば身体はまた痛みます。
その蓄積が爆発してしまい、
野球肘や腰椎分離すべり症など子どもにとっても大ケガにつながってしまいます。
この2つは自覚がでたら進行していることが多く、回復にも時間がかかります。
運動できないことが選手にとって、子どもにとってとても苦痛ですよね。
アスレティックトレーナーが障害予防のために何を伝えていくか。
事前に防げるケガがあることを知ってもらいたいですね。
僕はアスレティックトレーナーという存在を
もっと知ってもらいたい。
日本では1994年に日本体育協会からアスレティックトレーナーという認定資格が養成され、まだ6000人弱しか資格所有者はいません。
トレーナーっていう立場がとてもフワッとしていて
地位や業務内容がとても曖昧になっているのが現状です。
トレーナーとアスレティックトレーナーの解釈や認識もまだまだ周知されていないと思います。
トレーナーと聞いて、何をやってくれる人 と想像ができるでしょう。。
マッサージをしてくれる テーピングを巻く トレーニング指導
私の中では、障害予防を第一に考えています。
今の痛みは休むだけで改善するのか
ケガしないためにどんなストレッチ&トレーニングをしたらいいのか
自分自身がケガで悔しい思いをしたからもありますが、
通ってくれている子どもたちにはケガで悔しい思いをして欲しくない。
これに尽きます。
埼玉県内では何かとつながりのある方もいらっしゃいますが、
さいたま市内でアスレティックトレーナーとして活動されている先生方はまだ少なく感じます。
そしてアスレティックトレーナーは
アスリートにだけ必要な資格ではなく、一般の方へのメリットも多くあります。
一般の方への健康管理
高齢者の機能回復
スポーツ愛好家が”もっと長く快適に運動を続けられる為の手助け”

競技者だけでなく一般の方へ健康づくりの専門家としても活躍できます。
最後に
そしてご縁のあったさいたま市北区 日進 櫛引 大成 宮原エリアの方々へ
アスレティックトレーナーを活かした包括的なサポートをPlusONE接骨院は実現できると思います。
大会までに痛みを少なくしたい、もっとパフォーマンスを上げていきたい。
栄養はどうしたら良いのか。ストレッチやケアの仕方を知りたい
などなど。どんどんお聞かせください。その声に応えられるよう、スタッフも力を合わせて
活動していきます。
もちろん、柔道整復師や鍼灸師としてもお任せください。
さいたま市でアスレティックトレーナーをお探しなら一度お声掛けください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さまとお会いできることを楽しみにしています。
さいたま市北区日進町 Plus ONE 鍼灸接骨院 Life & Performanceでは、
一人ひとりの状態に合わせた最適なプランをご提案します。
実績豊富な国家資格保持者(理学療法士・柔道整復師・鍼灸師)
アスレティックトレーナーが、あなたのスポーツライフをサポートします。
患者さまと一緒に、スポーツ復帰まで付き添っていけたら幸いです。
ご予約・お問い合わせ
→友達登録をしてご希望の日時をお知らせください。
→別のサイトに移動します。ご希望の日時を選択してください。
Plus ONE 鍼灸接骨院 Life & Performance
受付時間
平日:10時~21時
土日祝:8時~19時 (不定休)
電話:048-782-6724
住所:さいたま市北区日進町2-925-1KTDビル2F

Comments