top of page


スポーツを諦めない。学生アスリートの選択 整形外科と接骨院の違い —
接骨院と整形外科の違いについて解説しています。迷ったときの参考に。
4月26日


10/25㈯ 休診のお知らせ
お世話になっております。 10/25㈯は終日休診となります。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます
4 日前


👣土踏まずの秘密!クッション機能と偏平足のリスクファクターを知ろう
はじめに 皆さんはご自身の**土踏まず(足のアーチ) が、どれほど大切な役割を果たしているかご存知ですか?足の裏にあるこのくぼみは、単なる形ではなく、私たちの歩行や健康を支える重要な構造です。今回は、その素晴らしい構造と、アーチが崩れてしまう 「偏平足」**になる主なリスクファクターについて解説します。 🦵土踏まず(足のアーチ)の驚きの構造と役割 土踏まずとは、足の裏が地面に接していないアーチ状のくぼみのことです。足の骨、靭帯、筋肉が一体となって形成されており、主に以下の 3つのアーチ から構成されています。 1. アーチの構成 アーチの種類 構成要素 役割 内側縦アーチ 一番高く、一般的に「土踏まず」と呼ばれる部分。内側の骨と腱(特に 後脛骨筋腱 )が支える。 衝撃吸収 とバネの役割。最も重要。 外側縦アーチ 地面に近く、比較的低いアーチ。 体重を支え、安定性を保つ。 横アーチ 足の指の付け根付近にある横のアーチ。 足指の動きを助け、バランスを取る。 2. 重要な役割 このアーチ構造があることで、足は以下のような重要な役割を果たしています。
7 日前


10/16 営業時間変更のお知らせ
お世話になっております。院長の佐野です。 10/16(木)は都合の為、最終受付が19時に変更になります。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
10月14日


シンスプリントの実態とストレッチ
お世話になっております。院長の佐野です。 新チームになって、慣れてきたのか疲れがでてきたのか、シンスプリントになる患者さんが増えてきた印象があります。 シンスプリントとは通商の病態であり病名ではありません。 ランニングやジャンプの繰り返しによる過度な負荷が脛骨(すねの骨)の...
10月7日


スポーツの秋
お世話になっております。院長の佐野です。 スポーツの秋が到来!公式戦に向けて練習が熱くなってきますね。 接骨院として、いつも選手の皆さんを応援しています。 来院している選手たちがケガなくベストパフォーマンスを発揮できるよう、しっかりサポートしていきます。...
9月29日


メディカルトレーナー帯同報告
お世話になっております。院長の佐野です。 9/20,21とアメリカンフットボールの公式戦にメディカルトレーナーとして帯同してきました! 社会人と高校生のトレーナーをしているので、連日ともアメフトに熱狂してきました。 まだまだ暑い日が続き、熱中症に近い症状も見受けられます。...
9月23日


祝日のお知らせ
お世話になっております。院長の佐野です。 9/15㈪、9/23㈫は祝日のため、営業時間が変更になります。 お気をつけてお越しくださいませ。
9月11日


休診のお知らせ
お世話になっております。院長の佐野です。 9/20㈯は佐野が専属トレーナーをしています、ラングラーズの秋季公式戦に帯同の為、終日休診となります。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
9月10日


メディカルトレーナー活動報告
お世話になっております。院長の佐野です。 8/23.24日にトレーナー先のラングラーズで強化練習があり、メディカルトレーナーとして帯同してきました! 毎年、この強化練習には東京有明医療大学の学生さんが現場実習として共に選手サポートをしています。...
8月30日


5/23㈯ 受付時間変更のお知らせ
いつもお世話になっております。院長の佐野です。 8/23㈯は佐野がメディカルトレーナーをしています、 社会人アメリカンフットボール”ラングラーズ” の強化練習に帯同するため、 受付時間を以下の様に変更させていただきます。 8:00~19:00 →12:00~19:00...
8月20日


熱中症予防ガイド~アスレティックトレーナーから保護者・指導者の皆様へ~
お世話になっております。院長の佐野です。 とうとうムシムシして暑くなってきましたね。。。 以前にも記事にした熱中症についてもう一度記事にします。 スポーツのみならず、田んぼや畑作業の場合でも熱中症になる可能性は十分にあります。 熱中症になる前に 熱中症になったら...
8月19日


メディカルトレーナー帯同報告
高校生アメリカンフットボールの メディカルサポートをしてきました! お世話になっております。院長の佐野です。 熱い暑い夏が本格的になってきましたね。。 毎日熱中症の危険が怖いところです。 WGBTや熱中症警戒アラートを参考に、活動する時間帯やこまめな休憩をとって活動しましょ...
7月22日


夢舞台へ駆け上がれ!高校球児を支える体づくりとメンタル:接骨院からのエール
お世話になっております。院長の佐野です。 いよいよ夏の高校野球選手権大会が始まりましたね! 全国各地で繰り広げられる熱戦に、胸を躍らせている方も多いのではないでしょうか。 当院にも、この日のために厳しい練習を重ねてきた多くの高校球児が通っています。...
7月8日


肩こりの実態と解決策について
お世話になっております。院長の佐野です。 今回は肩こりについての記事をお届けします。 いつの時代にも存在する肩こり ひどいときは 頭痛やめまい、眼精疲労も伴います。 なぜ肩こりが生じるのでしょうか。 そしてPlusONEでできることについてご説明します。 肩こりのメカニズム...
7月3日


経口補水液について知ろう!運動時の正しい水分補給
お世話になっております。院長の佐野です。 暑くなり、運動での熱中症が増える時期になってきました。 最近聞かれる経口補水液(OS-1など)についてまとめてみました。 経口補水液とはなんなのか。暑いときに飲むものなのか、 そんなことをお話していきます。 経口補水液とは何ですか?...
6月26日


6/21㈯休診のお知らせ
いつもお世話になっております。院長の佐野です。 6/21㈯は公式戦帯同のため、終日休診とさせていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
6月17日


Canon Aplio Airによる運動器超音波エコー検査の活用
お世話になっております。院長の佐野です。 先日発売したばかりの超音波エコー検査機器 Canon Aplio Airが遂に届きました!! 今回はエコー検査の重要性とできることをお話していきます。 エコーがあることによって、状況把握ができ復帰に向けて大きく前進すると思います!...
6月5日


落雷事故から部活動を守る - 学生・保護者・指導者のための安全対策ガイド
お世話になっております。院長の佐野です。 これからの時期、天候が荒れやすくなり、雷が鳴るかもしれません。 今回は活動中、雷が鳴ったらどうすればいいのか。記事にしたいと思います。 はじめに 青い空が急に暗雲に覆われ、雷の音が響く…。...
5月31日


学総に向けて
お世話になっております。院長の佐野です。 中学生は学総が近くなってきましたね。 当院に来ている学生さん達も目つきが変わってきた気がします。 最終的なコンディショニング、ケガへのテーピング、痛みの軽減 どんなことにもお使いください。 PlusONE鍼灸接骨院は学生の味方です。...
5月29日
bottom of page
