top of page


スポーツを諦めない。学生アスリートの選択 整形外科と接骨院の違い —
接骨院と整形外科の違いについて解説しています。迷ったときの参考に。
4月26日


5/23㈯ 受付時間変更のお知らせ
いつもお世話になっております。院長の佐野です。 8/23㈯は佐野がメディカルトレーナーをしています、 社会人アメリカンフットボール”ラングラーズ” の強化練習に帯同するため、 受付時間を以下の様に変更させていただきます。 8:00~19:00 →12:00~19:00...
7 日前


熱中症予防ガイド~アスレティックトレーナーから保護者・指導者の皆様へ~
お世話になっております。院長の佐野です。 とうとうムシムシして暑くなってきましたね。。。 以前にも記事にした熱中症についてもう一度記事にします。 スポーツのみならず、田んぼや畑作業の場合でも熱中症になる可能性は十分にあります。 熱中症になる前に 熱中症になったら...
8月19日


メディカルトレーナー帯同報告
高校生アメリカンフットボールの メディカルサポートをしてきました! お世話になっております。院長の佐野です。 熱い暑い夏が本格的になってきましたね。。 毎日熱中症の危険が怖いところです。 WGBTや熱中症警戒アラートを参考に、活動する時間帯やこまめな休憩をとって活動しましょ...
7月22日


夢舞台へ駆け上がれ!高校球児を支える体づくりとメンタル:接骨院からのエール
お世話になっております。院長の佐野です。 いよいよ夏の高校野球選手権大会が始まりましたね! 全国各地で繰り広げられる熱戦に、胸を躍らせている方も多いのではないでしょうか。 当院にも、この日のために厳しい練習を重ねてきた多くの高校球児が通っています。...
7月8日


肩こりの実態と解決策について
お世話になっております。院長の佐野です。 今回は肩こりについての記事をお届けします。 いつの時代にも存在する肩こり ひどいときは 頭痛やめまい、眼精疲労も伴います。 なぜ肩こりが生じるのでしょうか。 そしてPlusONEでできることについてご説明します。 肩こりのメカニズム...
7月3日


経口補水液について知ろう!運動時の正しい水分補給
お世話になっております。院長の佐野です。 暑くなり、運動での熱中症が増える時期になってきました。 最近聞かれる経口補水液(OS-1など)についてまとめてみました。 経口補水液とはなんなのか。暑いときに飲むものなのか、 そんなことをお話していきます。 経口補水液とは何ですか?...
6月26日


6/21㈯休診のお知らせ
いつもお世話になっております。院長の佐野です。 6/21㈯は公式戦帯同のため、終日休診とさせていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
6月17日


Canon Aplio Airによる運動器超音波エコー検査の活用
お世話になっております。院長の佐野です。 先日発売したばかりの超音波エコー検査機器 Canon Aplio Airが遂に届きました!! 今回はエコー検査の重要性とできることをお話していきます。 エコーがあることによって、状況把握ができ復帰に向けて大きく前進すると思います!...
6月5日


落雷事故から部活動を守る - 学生・保護者・指導者のための安全対策ガイド
お世話になっております。院長の佐野です。 これからの時期、天候が荒れやすくなり、雷が鳴るかもしれません。 今回は活動中、雷が鳴ったらどうすればいいのか。記事にしたいと思います。 はじめに 青い空が急に暗雲に覆われ、雷の音が響く…。...
5月31日


学総に向けて
お世話になっております。院長の佐野です。 中学生は学総が近くなってきましたね。 当院に来ている学生さん達も目つきが変わってきた気がします。 最終的なコンディショニング、ケガへのテーピング、痛みの軽減 どんなことにもお使いください。 PlusONE鍼灸接骨院は学生の味方です。...
5月29日


接骨院でのアスレティックトレーナーの存在意義
さいたま市で接骨院におけるアスレティックトレーナーの存在意義について書いてみました。
接骨院にアスレティックトレーナーがいることで医療資格と一緒に包括的に管理ができます。
5月24日


「身体が固い」ってどういうこと?柔軟性について知ろう
お世話になっております。院長の佐野です。 「私、身体が固いんです」 「前屈ができません」 「肩が上がりません」 こんな声をよく耳にしますが、実際に「身体が固い」とはどういう状態なのでしょうか? 今回はそんなお話です。 「固い」の正体を知ろう 柔軟性とは何か?...
5月23日


猫背がスポーツパフォーマンスを低下させる理由
お世話になっております。院長の佐野です。 先日胸郭について記事にしましたが、猫背についても詳しく説明したいと思い、 今回は猫背にフォーカスしていきます! 前回の胸郭についての記事もご覧ください。 〜胸郭機能から考える姿勢とパフォーマンス〜 ...
5月22日


〜肩の痛みを解消し、パフォーマンスを高める呼吸と動きの科学〜
お世話になっております。院長の佐野です。 今日は競技力向上と怪我予防の鍵となる、しかし見落とされがちな「胸郭機能」について深掘りしていきます。 特に野球やバレーボールなどのオーバーヘッド競技や 審美系競技(器械体操やバレエなど)に取り組む学生アスリートにとって、 ...
5月21日


スポーツ現場活動報告:社会人アメフトチームのメディカルサポート
お世話になっております。院長の佐野です。 先日5/17(土)はチームサポートのため、PlusONEをお休みさせていただきました。 患者さまにはご迷惑をおかけ致しました。 今回は、その活動内容をご報告させていただきます。 サポート対象チーム...
5月20日


現代のアキレス腱ケアーギリシャ神話になかった解決法 学生アスリートのための完全ガイド
慢性化しやすいアキレス腱炎について解説します!
5月16日


プロの目で見守るゴールデンエイジ — 発達段階に合わせた子どもへの運動サポートで未来を応援
ゴールデンエイジを知ることで最適な運動指導が可能になります。
5月15日


5/17㈯ 休診のお知らせ
いつもお世話になっております。 5/17土曜日は終日休診 とさせていただきます。 ご迷惑おかけ致しますが、よろしくお願いします。
5月8日


今日からのストレッチが、明日の記録を塗り替える部活動に取り組む皆さんへ:ストレッチの効果と必要性
お世話になっております。院長の佐野です。 新年度が過ぎGWが終わり、何かと活動が本格的になってきました。 中学生にとっては学総が近くなってきましたね。 部活動に真剣に取り組む学生の皆さん、 そして保護者や指導者の方々に向けて、 今回はストレッチの重要性についてお話しします。...
5月7日
bottom of page